鳥取木工芸振興会展示即売会

2号蔵展示室

2025年11月11日(火)~2025年11月25日(火)

鳥取木材工芸振興会による工芸品の展示・即売をいたします。

石谷家住宅の入館料のみでお楽しみいただけます。

※会期の初日と最終日は、搬入搬出を行いながらの展示販売となります。ご理解のほど何卒よろしくお願いいたします。

キモトアユミ作品展 水音の蔵・根っこの旅

3号蔵展示室

令和7年9月13日(土)~令和7年10月26日(日)

この度、智頭町木のえほん6~10巻の作画を担当されているキモトアユミ氏による作品展を開催いたします。イラスト作品や木のえほんの原画などが並び、かわいいイラストたちの世界に旅するような展示となっております。キモト氏の描く生き生きとした生き物や植物たちとの出逢いをお楽しみください。

※入館料のみでお楽しみいただけます。

ギャラリートーク開催決定!
◎9/14(日)13:30~
水にまつわる記憶たち、ダム湖との対話
◎10/19(日)13:30~
智頭杉と木のえほん制作裏話

※作家様から直接お話していただける機会です。入館料のみでお楽しみいただけます。

さいとうさんの手仕事展

3号蔵展示室

2025年11月1日(土)~2025年11月30日(日)

この度、鳥取市在住の斎藤洋子さんによる手仕事展を開催いたします。
バックやお洋服、小物など、古布を使用した様々な品の展示販売を行います。
例年大人気の展示となっております。
常連の方、まだご覧になったことが無い方もぜひお越しください。

※入館料のみでお楽しみいただけます。

********************

斎藤 洋子(さいとう ひろこ)

鳥取市在住。古布に魅せられ、毎日作品作りを楽しんでいる。
使用しなくなった布の柄を生かし、バッグやタペストリーに生まれ変わらせる。
すべて1点もので、想いのこもった作品が並びます。

********************

【令和7年度】秋の庭園特別公開

国登録記念物(名勝地) 石谷氏庭園

第一期:令和7年11月14日(金)~11月16日(日)10時~16時
第二期:令和7年11月21日(金)~11月24日(月・祝)10時~16時

◇庭園散策料:200円(※入館料が別途必要です)
※庭園散策料は当日、現金払いのみです。

普段は降りることができない石谷氏庭園を特別に散策いただける貴重な機会です。令和7年度は第一期3日間・第二期4日間あわせて計7日間、庭園散策をお楽しみいただけます。

※館内の見学は17時まで(最終入館は16時30分)
※庭園散策は強雨中止
※小学生以下の庭園散策は不可


Information

開館日・開館時間

開館時間10:00~17:00(最終入館16:30)
休館日*毎週 水曜日(水曜日が祝日の場合は翌日)
*令和8年2月12日(木)(※祝日の振替休館日)
*年末年始(令和7年12月28日(日)~令和8年1月3日(土)まで)

入館料

個人料金
大人600円
高校生500円
小・中学生400円
幼児・高齢者(80歳以上)無料(生年月日を証明するものが必要)
※リストでの証明は不可
障がい者無料(障がい者手帳の提示が必要)
※リストでの証明は不可
団体料金 団体割引有り(有料15名様以上)
大人500円
高校生400円
小・中学生300円

お得な「志保やの会」

1年間に何回でも入館できる年間パスポート。常時入会募集中です。
(年会費 1,200円)


※当施設はバリアフリーではございませんので、建物内で車椅子はご使用になれません。あらかじめご了承ください。
※This facility is not barrier-free, so wheelchairs are not allowed inside the building.
※【秋の特別庭園公開】のイベント期間を除き、お庭に降りる事は一切出来ません。
※It is not possible to go down into the garden at all except during event periods.

古澤順子 染織展 波を織る

1号蔵展示室・主屋

2025年10月25日(土)~2025年12月21日(日)

この度、倉吉市在住の古澤順子氏による染織作品展を開催いたします。
古澤氏は鳥取県赤碕(現・琴浦町)で生まれ育ち、幼少期から鳥取の海の美しさや壮大さに触れてきました。海は穏やかな波もあれば激しい波もあります。まさに、古澤氏の人生そのものです。
大きな染織作品からお洋服まで、様々な作品をお楽しみいただけます。
ぜひ、山深い智頭町から古澤氏が表現する”鳥取の海の波”とその”人生”を感じてください。

※石谷家住宅の入館料のみでお楽しみいただけます。
※ほとんどの作品がご購入いただくことができます。

********************

作家略歴:古澤 順子 (ふるさわ じゅんこ)

1950 鳥取県赤碕町(現 琴浦町)生まれ
1970 京都成安短期大学意匠科卒(当時)
    倉吉市の吉田たすく手織工房で学ぶ
1979 日本現代工芸美術展 初入選
1989 日本海美術展(富山県立近代美術館主催(当時))入選
1990 現代日本の染織展(ニュージーランド国立博物館主催)に招待出品
    倉吉市で『ありのみ工房』主宰
日展 会友/現代工芸美術家協会 本会員/鳥取県展工芸部門 審査員

********************


Information

開館日・開館時間

開館時間10:00~17:00(最終入館16:30)
休館日*毎週 水曜日(水曜日が祝日の場合は翌日)
*令和8年2月12日(木)(※祝日の振替休館日)
*年末年始(令和7年12月28日(日)~令和8年1月3日(土)まで)

入館料

個人料金
大人600円
高校生500円
小・中学生400円
幼児・高齢者(80歳以上)無料(生年月日を証明するものが必要)
※リストでの証明は不可
障がい者無料(障がい者手帳の提示が必要)
※リストでの証明は不可
団体料金 団体割引有り(有料15名様以上)
大人500円
高校生400円
小・中学生300円

お得な「志保やの会」

1年間に何回でも入館できる年間パスポート。常時入会募集中です。
(年会費 1,200円)


※当施設はバリアフリーではございませんので、建物内で車椅子はご使用になれません。あらかじめご了承ください。
※This facility is not barrier-free, so wheelchairs are not allowed inside the building.
※【秋の特別庭園公開】のイベント期間を除き、お庭に降りる事は一切出来ません。
※It is not possible to go down into the garden at all except during event periods.

鳥取県指定保護文化財 新指定記念展 黒本谷古墳と智頭町の古墳

1号蔵展示室

2025年9月6日(土)~2025年10月19日(日)

 この度、「黒本谷古墳出土遺物一括」が鳥取県指定保護文化財に新指定されました。これを記念し、当館で展示を開催いたします。黒本谷古墳は、町内にある古墳時代後期(7世紀初めごろ)の貴重な遺跡で、出土した銅鋺(どうわん)や圭頭大刀(けいとうたち)などは古墳時代後期における仏教の伝播や有力者との交流関係を知るうえで重要な資料です。
 本展示では黒本谷古墳出土遺物の一部を間近にご覧いただけます。古代の暮らしに思いを馳せながら、智頭町における原始古代の歴史の一端をお楽しみください。

主催:智頭町教育委員会/共催:鳥取県立博物館
※石谷家住宅の入館料のみでお楽しみいただけます。


Information

開館日・開館時間

開館時間10:00~17:00(最終入館16:30)
休館日*毎週 水曜日(水曜日が祝日の場合は翌日)
*令和8年2月12日(木)(※祝日の振替休館日)
*年末年始(令和7年12月28日(日)~令和8年1月3日(土)まで)

入館料

個人料金
大人600円
高校生500円
小・中学生400円
幼児・高齢者(80歳以上)無料(生年月日を証明するものが必要)
※リストでの証明は不可
障がい者無料(障がい者手帳の提示が必要)
※リストでの証明は不可
団体料金 団体割引有り(有料15名様以上)
大人500円
高校生400円
小・中学生300円

お得な「志保やの会」

1年間に何回でも入館できる年間パスポート。常時入会募集中です。
(年会費 1,200円)


※当施設はバリアフリーではございませんので、建物内で車椅子はご使用になれません。あらかじめご了承ください。
※This facility is not barrier-free, so wheelchairs are not allowed inside the building.
※【秋の特別庭園公開】のイベント期間を除き、お庭に降りる事は一切出来ません。
※It is not possible to go down into the garden at all except during event periods.