2号蔵展示室
2022年7月1日(金)~7月31日(日)
永い年月をかけて囲炉裏の煙に燻され飴色に色付けされた煤竹を使い、昆虫の世界を作り続けている小林博道さんの作品展です。
一匹一匹に命を注ぎ込む想いで作られた作品を是非ご覧ください。
(※入館料のみでお楽しみ頂けます。)

2号蔵展示室
2022年7月1日(金)~7月31日(日)
永い年月をかけて囲炉裏の煙に燻され飴色に色付けされた煤竹を使い、昆虫の世界を作り続けている小林博道さんの作品展です。
一匹一匹に命を注ぎ込む想いで作られた作品を是非ご覧ください。
(※入館料のみでお楽しみ頂けます。)
3号蔵展示室
2022年7月1日(金)~8月7日(日)まで
〈西尾絞り〉という独自の技法を編み出した、西尾正道氏による絞り染め展を行います。巧みな絞り染めの世界をお楽しみ下さい。
※石谷家住宅の入館料のみでご覧いただけます。
※展示販売を行っております。
******************
◇西尾正道(にしおまさみち)
鳥取県佐治町出身。東京で学んだのち、1980年に地元工芸仲間と<集(つれ)>を始めて現在に至る。絞り染め教室や個展・グループ展などを各地で開催。東京時代に独自技法の<西尾絞り>を考え出し、2019年には「川上貞夫奨励賞」「鳥取市文化賞」を受賞。絞り染めの布で心暖かい豊かな生活空間を、と望みながら、のれん・コースター・ショール等を制作している。「布を染め、そして布に染まる」ことを染空閑(そめくうかん)と呼んでいる。
**********
開館時間 | 10:00~17:00(最終入館16:30) |
休館日 | 水曜日(水曜日が祝日の場合は翌日) 年末年始12月28日から1月3日 |
個人料金 | |
大人 | 600円 |
高校生 | 500円 |
小・中学生 | 400円 |
幼児・高齢者(80歳以上) | 無料(生年月日を証明するものが必要) |
障がい者 | 無料(障がい者手帳提示) |
団体料金 | 団体割引有り(有料15名様以上) |
大人 | 500円 |
高校生 | 400円 |
小・中学生 | 300円 |
1年間に何回でも入館できる年間パスポート。常時入会募集中です。
(年会費 1,200円)
当施設はバリアフリーではございませんので、建物内で車椅子はご使用になれません。あらかじめご了承ください。
一号蔵展示室
2022年7月8日(金)~2022年8月7日(日)
鳥取県指定無形文化財保持者
橋詰峯子 七宝 故郷の自然と共に
鳥取県が誇る、橋詰峯子氏の
洗練された優美な有線七宝の世界をご覧ください。
橋詰峯子プロフィール
1948年生まれ
鳥取市の平面七宝作家・岡垣幸得氏に師事して技法を学んだ後、独立して蓋物を中心とした立体的な有線七宝の作品制作をして現在に至っている。
山野草や花を立体感ある図柄で浮かび上がらせた作品は高い評価を得ている。
2009年、日本工芸会正会員に認定。2015年、伝統工芸諸工芸部会展において最高賞である文部科学大臣賞を受賞。2016年、鳥取県を代表する七宝作家として、鳥取県無形文化財「七宝」の保持者に認定。2021年度、鳥取県文化功労賞を受賞。
※石谷家住宅の入館料のみでお楽しみいただけます。
**********
開館時間 | 10:00~17:00(最終入館16:30) |
休館日 | 水曜日(水曜日が祝日の場合は翌日) 年末年始12月28日から1月3日 |
個人料金 | |
大人 | 600円 |
高校生 | 500円 |
小・中学生 | 400円 |
幼児・高齢者(80歳以上) | 無料(生年月日を証明するものが必要) |
障がい者 | 無料(障がい者手帳提示) |
団体料金 | 団体割引有り(有料15名様以上) |
大人 | 500円 |
高校生 | 400円 |
小・中学生 | 300円 |
1年間に何回でも入館できる年間パスポート。常時入会募集中です。
(年会費 1,200円)
当施設はバリアフリーではございませんので、建物内で車椅子はご使用になれません。あらかじめご了承ください。