おうちのペット「お写真大募集!」

皆様のお家で飼われている(飼われていた)ペットのお写真を募集します。

ご応募くださった写真をパネル化し、石谷家住宅3号蔵にて「智頭のどうぶつたち展」という写真展を開催する予定です。この度、その展示にむけて智頭町の皆様からお写真を募集いたします。

犬、猫、鳥や魚・昆虫…などなど愛する家族の一員を展示しませんか?
ご応募くださった方限定のプレゼントもございます。ぜひ、奮ってご応募ください。

◆応募者限定特典!

展示期間終了後、展示パネルをプレゼントいたします!
【応募者様限定*展示パネルプレゼント受取期間】
令和5年8月21日(月)から令和5年9月25日(月)まで

石谷家住宅受付窓口までお越しください。
※ご郵送不可ですので、ご注意ください。

◆応募方法と募集期間

写真募集は令和5年7月2日をもって受付期間を終了いたしました。
智頭のどうぶつたち展 開催まで楽しみにお待ちください。

【携帯メール】画像送付先:チラシ内メールアドレス (24時間送付可能)
       →メール受付期間:令和5年4月29日(土)~7月2日(日)
       ※ペットとご本人様の【お名前】を本文にご記入下さい。
       ※画像データ受領後に確認済みメールを送付させていただきます。
【写真持込み】お持込み先:石谷家住宅 受付窓口(10:00~16:00まで)
       →持込み受付期間:令和5年5月11日(木)~7月2日(日)
       ※写真持込みの場合、パネル化した際に画質が荒くなることがあります。
       ※写真持込みの場合、1週間ほど写真を借用させていただきます。後日窓口に        
        お写真を受取にお越しいただくことになります。

◆応募条件

①智頭町在住または、智頭町に勤務している方
②お1人様1枚まで(コラージュ画像可)
③横向きの画像であること(縦画像でご送付された場合、横向きにサイズ変更や切り取りをさせていただきます。)
④飼育している(していた)動物あるいは昆虫であること
⑤人の顔が写っていないこと

◆展示場所

石谷家住宅 3号蔵展示室

◆展示期間

令和5年7月15日(土)~8月20日(日)

◆展示内容

ご応募くださった写真をパネル化し「智頭のどうぶつたち展」という写真展を開催いたします。写真展と併せて、ペット用品の物品販売等の展示やワークショップを行う予定です。
※パネルはA4サイズあるいはA3サイズで作成します。応募数によってパネルサイズを決定する予定です。

智頭枕田遺跡展 土器のパズル体験

一号蔵展示室

智頭枕田遺跡展にて 土器のパズル体験を開催しております。

【期間】2020/7/17(金) ~2020/9/13(日)定休日:毎週水曜日

石谷家住宅の入館料のみでお楽しみいただけます。

智頭枕田遺跡は、千代川支流の土師川と新見川に挟まれた段丘上に立地する、縄文時代から平安時代にかけて形成された大規模な遺跡です。平成14、15年に智頭町教育委員会が実施した発掘調査にって、縄文時代中期末から後期初頭の大規模な集落跡や、縄文時代全時期にわたる遺構や大量の遺物が発見されました。平成30年には、鳥取県指定保護文化財となった「智頭枕田遺跡出土先史時代遺物」が間近にご覧頂けます。是非この機会に智頭町の原始古代をお楽しみ下さいませ。


Information

開館日・開館時間

開館時間10:00~17:00(最終入館16:30)
休館日*毎週 水曜日(水曜日が祝日の場合は翌日)
*令和8年2月12日(木)(※祝日の振替休館日)
*年末年始(令和7年12月28日(日)~令和8年1月3日(土)まで)

入館料

個人料金
大人600円
高校生500円
小・中学生400円
幼児・高齢者(80歳以上)無料(生年月日を証明するものが必要)
※リストでの証明は不可
障がい者無料(障がい者手帳の提示が必要)
※リストでの証明は不可
団体料金 団体割引有り(有料15名様以上)
大人500円
高校生400円
小・中学生300円

お得な「志保やの会」

1年間に何回でも入館できる年間パスポート。常時入会募集中です。
(年会費 1,200円)


※当施設はバリアフリーではございませんので、建物内で車椅子はご使用になれません。あらかじめご了承ください。
※This facility is not barrier-free, so wheelchairs are not allowed inside the building.
※【秋の特別庭園公開】のイベント期間を除き、お庭に降りる事は一切出来ません。
※It is not possible to go down into the garden at all except during event periods.