2号蔵展示室
2023年月6月10日(土)~2023年7月9日(日)
米子市在住の松良氏による樹脂粘土で作成した山野草作品と、山野草の植物画を展示いたします。連続テレビ小説「らんまん」をテーマにした展示コーナーを設けます。いくつかご購入いただける作品もございます。
緻密で繊細な樹脂粘土作品と植物画の世界をご堪能ください。
※石谷家住宅の入館料のみでお楽しみいただけます。

2号蔵展示室
2023年月6月10日(土)~2023年7月9日(日)
米子市在住の松良氏による樹脂粘土で作成した山野草作品と、山野草の植物画を展示いたします。連続テレビ小説「らんまん」をテーマにした展示コーナーを設けます。いくつかご購入いただける作品もございます。
緻密で繊細な樹脂粘土作品と植物画の世界をご堪能ください。
※石谷家住宅の入館料のみでお楽しみいただけます。
3号蔵展示室
2023年5月27日(土)~2023年7月9日(日)
鳥取県河原町に位置する三々窯による展示販売を行います。
土あじと薪窯で焼いた作品をつくる廣瀬氏と変わった形や鮮やかな色が特徴的な作品をつくる小渕氏。作風の違った2人のコラボレーションをお楽しみください。
期間内にワークショップもございます。
※入館料のみでお楽しみいただけます。
【1日10名限定!!】絵付けワークショップを開催します
一輪挿しに、オリジナルの絵付けが体験できるワークショップです。大人から子供まで楽しむことができますので、奮ってご参加ください。
■開催日:2023年6月3日(土)・4日(日)
■制作時間:2時間程度
■参加費:ひとつ3,000円(税込)
■予約制:1日 限定10名様
※一輪挿しの絵付け体験となります。
※予約の定員に達しなかった場合、当日も受け付けています。
※作品の受け渡しは6月末頃、着払いでご自宅に発送します。
※ワークショップのみの参加でも、石谷家住宅の入館料が必要です。
★ご予約先・お問合せ先★
TEL:070-8543-7464
Mail:チラシ内メールアドレス
(三々窯:廣瀬 宛)
***************
作家プロフィール
▼廣瀬 泰樹(ひろせ たいき)
1987年 愛知県生まれ
2016年 栃木県益子町の製陶所勤務
2017年 益子町で築窯
2020年 鳥取県移住・三々窯(さんさんがま)開窯
原土(精製されていない粘土)を採取して成形し、主に薪窯で焼成している。土あじと、薪窯で焼かれた作品はひとつひとつ違った表情になる。
▼小渕 祥子(こぶち しょうこ)
1993年 岡山県生まれ
2016年 栃木県益子町の製陶所勤務
2020年 鳥取県移住・三々窯(さんさんがま)開窯
手捻りや鋳込み型を使った成形と、下絵付け・上絵付けを施した作品は、変わった形や鮮やかな色が特徴的。ときめきをモットーに制作活動に励む。
****************
妖精の森ガラス美術館所蔵 体験型ウランガラス作品展
一号蔵展示室
2023年4月29日(土)~2023年6月18日(日)
※2023年5月9日(火)は、臨時休館日となります。
岡山県鏡野町に位置する「妖精の森ガラス美術館」に所蔵されている、ウランガラスの作品展です。ウランガラスは、ブラックライトを照らすと緑色に輝きだすことが特徴です。
本展示は、ウランガラス作品をブラックライトで照らしながら鑑賞をしていただく体験型展示となっております。
ぜひ、暗闇のなかで輝く、新緑の息吹をお楽しみください。
※石谷家住宅の入館料のみでお楽しみいただけます。
※2023年5月9日(火)は臨時休館日となります。
開館時間 | 10:00~17:00(最終入館16:30) |
休館日 | 令和5年度休館日は下記の通りです。 *毎週水曜日(水曜日が祝日の場合は翌日) (※令和6年3月21日(木)は振替休館日です) *年末年始(令和5年12月27日(水)~令和6年1月3日(水)まで) |
個人料金 | |
大人 | 600円 |
高校生 | 500円 |
小・中学生 | 400円 |
幼児・高齢者(80歳以上) | 無料(生年月日を証明するものが必要) |
障がい者 | 無料(障がい者手帳提示) |
団体料金 | 団体割引有り(有料15名様以上) |
大人 | 500円 |
高校生 | 400円 |
小・中学生 | 300円 |
1年間に何回でも入館できる年間パスポート。常時入会募集中です。
(年会費 1,200円)
当施設はバリアフリーではございませんので、建物内で車椅子はご使用になれません。あらかじめご了承ください。