土間

上部構造は吹き抜けで梁には巨大な松の丸太を使い、梁の上に小屋組を使い屋根を構築しています。それを支える大黒柱や平物は欅材を使い、材料は地元の材木を使用しています。

土間から天井までの高さは約14m有り、広い空間を演出し、なおかつ重厚な雰囲気を漂わせています。勝手口を入って左奥には、ニ階建ての部屋が有り、1階は女中部屋、ニ階は階段の無い独立した部屋が有り、夜番の人の出入りは梯子を掛けてしていました。

土間の右奥には竃と水槽が備えてあり、石谷家の家人の炊事場として使用していました。また、別棟でニ号蔵と三号蔵の間に炊事棟が有り、そこでは諏訪神社の御柱祭、山番会など大勢の人が集まったときの賄をしました。(昭和38年に火災により焼失しましたが、今回の整備事業で便所棟として復元されました。)

石谷家住宅の見どころ

石谷家住宅敷地内に蔵が7つ有り、内3つが ...

裏門

表門の簡素な造りに対して裏門は立派な薬医 ...
Loading...

Information

開館日・開館時間

開館時間10:00~17:00(最終入館16:30)
休館日令和5年度休館日は下記の通りです。
*毎週水曜日(水曜日が祝日の場合は翌日)
(※令和6年3月21日(木)は振替休館日です)
*年末年始(令和5年12月27日(水)~令和6年1月3日(水)まで)

入館料

個人料金
大人600円
高校生500円
小・中学生400円
幼児・高齢者(80歳以上)無料(生年月日を証明するものが必要)
障がい者無料(障がい者手帳提示)
団体料金 団体割引有り(有料15名様以上)
大人500円
高校生400円
小・中学生300円

お得な「志保やの会」

1年間に何回でも入館できる年間パスポート。常時入会募集中です。
(年会費 1,200円)


当施設はバリアフリーではございませんので、建物内で車椅子はご使用になれません。あらかじめご了承ください。