智頭宿 雪まつり 落語公演のお知らせ

石谷家住宅 主屋土間にて

2024年2月3日(土)(※智頭宿雪まつり)

この度、石谷家住宅主屋土間にて鳥取市出身及び在住の桂 小文吾氏による落語公演を開催いたします。石谷家住宅の入館料のみでお楽しみいただけますので、ぜひこの機会にご覧ください。

・・・・・・・・・・・・

桂 小文吾 落語公演
公演場所:石谷家住宅 主屋土間にて
公演時間:13:00~/16:00~(各公演40~50分、2席×2公演行います。)
主催:智頭町観光協会(お問い合わせは観光協会まで)

・・・・・・・・・・・・



Information

開館日・開館時間

開館時間10:00~17:00(最終入館16:30)
休館日*毎週 水曜日(水曜日が祝日の場合は翌日)
*令和8年2月12日(木)(※祝日の振替休館日)
*年末年始(令和7年12月28日(日)~令和8年1月3日(土)まで)

入館料

個人料金
大人600円
高校生500円
小・中学生400円
幼児・高齢者(80歳以上)無料(生年月日を証明するものが必要)
※リストでの証明は不可
障がい者無料(障がい者手帳の提示が必要)
※リストでの証明は不可
団体料金 団体割引有り(有料15名様以上)
大人500円
高校生400円
小・中学生300円

お得な「志保やの会」

1年間に何回でも入館できる年間パスポート。常時入会募集中です。
(年会費 1,200円)


※当施設はバリアフリーではございませんので、建物内で車椅子はご使用になれません。あらかじめご了承ください。
※This facility is not barrier-free, so wheelchairs are not allowed inside the building.
※【秋の特別庭園公開】のイベント期間を除き、お庭に降りる事は一切出来ません。
※It is not possible to go down into the garden at all except during event periods.

日本遺産 因幡の麒麟獅子舞展

1号蔵展示室

2024年1月11日(木)~2024年1月28日(日)

令和元年5月に日本遺産認定及び令和2年3月には国指定重要無形民俗文化財に指定された因幡の麒麟獅子舞を記念し、因幡・但馬の麒麟獅子舞の道具・パネル等の展示をします。

石谷家住宅の入館料のみでお楽しみいただけます。


Information

開館日・開館時間

開館時間10:00~17:00(最終入館16:30)
休館日*毎週 水曜日(水曜日が祝日の場合は翌日)
*令和8年2月12日(木)(※祝日の振替休館日)
*年末年始(令和7年12月28日(日)~令和8年1月3日(土)まで)

入館料

個人料金
大人600円
高校生500円
小・中学生400円
幼児・高齢者(80歳以上)無料(生年月日を証明するものが必要)
※リストでの証明は不可
障がい者無料(障がい者手帳の提示が必要)
※リストでの証明は不可
団体料金 団体割引有り(有料15名様以上)
大人500円
高校生400円
小・中学生300円

お得な「志保やの会」

1年間に何回でも入館できる年間パスポート。常時入会募集中です。
(年会費 1,200円)


※当施設はバリアフリーではございませんので、建物内で車椅子はご使用になれません。あらかじめご了承ください。
※This facility is not barrier-free, so wheelchairs are not allowed inside the building.
※【秋の特別庭園公開】のイベント期間を除き、お庭に降りる事は一切出来ません。
※It is not possible to go down into the garden at all except during event periods.

石谷邸 – 前近代から近代へ 図面から読み解く石谷家住宅展

1号蔵展示室

2023年10月28日(土)~2023年12月24日(日)

前近代から近代へ、移り変わった石谷邸「大正新築工事」。
現在も残る建築図面や意匠図面から石谷邸大正新築工事の様子を捉えるとともに、工事工程表職人たちに関わる史料から石谷邸建設当時の熱量を感じてください。

※石谷家住宅の入館料のみでお楽しみいただけます。


Information

開館日・開館時間

開館時間10:00~17:00(最終入館16:30)
休館日*毎週 水曜日(水曜日が祝日の場合は翌日)
*令和8年2月12日(木)(※祝日の振替休館日)
*年末年始(令和7年12月28日(日)~令和8年1月3日(土)まで)

入館料

個人料金
大人600円
高校生500円
小・中学生400円
幼児・高齢者(80歳以上)無料(生年月日を証明するものが必要)
※リストでの証明は不可
障がい者無料(障がい者手帳の提示が必要)
※リストでの証明は不可
団体料金 団体割引有り(有料15名様以上)
大人500円
高校生400円
小・中学生300円

お得な「志保やの会」

1年間に何回でも入館できる年間パスポート。常時入会募集中です。
(年会費 1,200円)


※当施設はバリアフリーではございませんので、建物内で車椅子はご使用になれません。あらかじめご了承ください。
※This facility is not barrier-free, so wheelchairs are not allowed inside the building.
※【秋の特別庭園公開】のイベント期間を除き、お庭に降りる事は一切出来ません。
※It is not possible to go down into the garden at all except during event periods.

池田泰弘 切り絵作品展 懐かしの風景

一号蔵展示室

2023年月6月24日(土)~2023年8月13日(日)

津山市在住の池田泰弘氏による切り絵作品展を開催いたします。懐かしさを感じる風景をテーマにした作品展です。
力強い絵柄と独特の色彩が織り成す、池田氏の切り絵の世界をご堪能ください。

※石谷家住宅の入館料のみでお楽しみいただけます。


Information

開館日・開館時間

開館時間10:00~17:00(最終入館16:30)
休館日*毎週 水曜日(水曜日が祝日の場合は翌日)
*令和8年2月12日(木)(※祝日の振替休館日)
*年末年始(令和7年12月28日(日)~令和8年1月3日(土)まで)

入館料

個人料金
大人600円
高校生500円
小・中学生400円
幼児・高齢者(80歳以上)無料(生年月日を証明するものが必要)
※リストでの証明は不可
障がい者無料(障がい者手帳の提示が必要)
※リストでの証明は不可
団体料金 団体割引有り(有料15名様以上)
大人500円
高校生400円
小・中学生300円

お得な「志保やの会」

1年間に何回でも入館できる年間パスポート。常時入会募集中です。
(年会費 1,200円)


※当施設はバリアフリーではございませんので、建物内で車椅子はご使用になれません。あらかじめご了承ください。
※This facility is not barrier-free, so wheelchairs are not allowed inside the building.
※【秋の特別庭園公開】のイベント期間を除き、お庭に降りる事は一切出来ません。
※It is not possible to go down into the garden at all except during event periods.

新緑の息吹

妖精の森ガラス美術館所蔵 体験型ウランガラス作品展

一号蔵展示室

2023年4月29日(土)~2023年6月18日(日)
※2023年5月9日(火)は、臨時休館日となります。

岡山県鏡野町に位置する「妖精の森ガラス美術館」に所蔵されている、ウランガラスの作品展です。ウランガラスは、ブラックライトを照らすと緑色に輝きだすことが特徴です。

本展示は、ウランガラス作品をブラックライトで照らしながら鑑賞をしていただく体験型展示となっております。

ぜひ、暗闇のなかで輝く、新緑の息吹をお楽しみください。

※石谷家住宅の入館料のみでお楽しみいただけます。
※2023年5月9日(火)は臨時休館日となります。


Information

開館日・開館時間

開館時間10:00~17:00(最終入館16:30)
休館日*毎週 水曜日(水曜日が祝日の場合は翌日)
*令和8年2月12日(木)(※祝日の振替休館日)
*年末年始(令和7年12月28日(日)~令和8年1月3日(土)まで)

入館料

個人料金
大人600円
高校生500円
小・中学生400円
幼児・高齢者(80歳以上)無料(生年月日を証明するものが必要)
※リストでの証明は不可
障がい者無料(障がい者手帳の提示が必要)
※リストでの証明は不可
団体料金 団体割引有り(有料15名様以上)
大人500円
高校生400円
小・中学生300円

お得な「志保やの会」

1年間に何回でも入館できる年間パスポート。常時入会募集中です。
(年会費 1,200円)


※当施設はバリアフリーではございませんので、建物内で車椅子はご使用になれません。あらかじめご了承ください。
※This facility is not barrier-free, so wheelchairs are not allowed inside the building.
※【秋の特別庭園公開】のイベント期間を除き、お庭に降りる事は一切出来ません。
※It is not possible to go down into the garden at all except during event periods.

山田尚公 叩き彫作品展 木を刻む

1号蔵展示室

2025年6月21日(土)~2025年8月31日(日)

この度、岡山県奈義町在住の山田氏による叩き彫作品展を開催いたします。
叩き彫(たたきぼり)とは、製作工程のほとんどを鑿(ノミ)と金槌だけでおこなう技法です。
先代の山田昭雲が彫刻刀ではなくノミを金槌で叩いて刻む姿に 「あなたのは叩き彫だね」と棟方志功先生に言われたことに始まり、その名が付けられました。
現在では3代目である尚公が受け継ぎ、叩き彫の魅力を現代に伝えています。

独特の荒々しいスタイルで彫られた作品は、人間の生来持つ素地にも似た木のもつ力強いやさしさにあふれています。
心打つ叩き彫の世界をご堪能ください。

※石谷家住宅の入館料のみでお楽しみいただけます。
※ご購入いただける作品、木版画ポストカードの販売もございます。

********************

山田 尚公(やまだ なおきみ)

1956 – 岡山県勝田郡生まれ
1975 – 津山高校卒 
1980 – 東京農工大学農学部林産学科卒、木彫を始める
1982 – 父昭雲との「叩き彫 父子展」にて作品を発表
1990 – 毎年、大阪阪急百貨店うめだ本店にて
            山田昭雲・尚公叩き彫展を開催
2000~2006 – 伊勢神宮 神恩感謝祭の記念品を制作

********************


Information

開館日・開館時間

開館時間10:00~17:00(最終入館16:30)
休館日*毎週 水曜日(水曜日が祝日の場合は翌日)
*令和8年2月12日(木)(※祝日の振替休館日)
*年末年始(令和7年12月28日(日)~令和8年1月3日(土)まで)

入館料

個人料金
大人600円
高校生500円
小・中学生400円
幼児・高齢者(80歳以上)無料(生年月日を証明するものが必要)
※リストでの証明は不可
障がい者無料(障がい者手帳の提示が必要)
※リストでの証明は不可
団体料金 団体割引有り(有料15名様以上)
大人500円
高校生400円
小・中学生300円

お得な「志保やの会」

1年間に何回でも入館できる年間パスポート。常時入会募集中です。
(年会費 1,200円)


※当施設はバリアフリーではございませんので、建物内で車椅子はご使用になれません。あらかじめご了承ください。
※This facility is not barrier-free, so wheelchairs are not allowed inside the building.
※【秋の特別庭園公開】のイベント期間を除き、お庭に降りる事は一切出来ません。
※It is not possible to go down into the garden at all except during event periods.

花井健太 友田恵梨子 二人展 「 作ること 描くこと 」

1号蔵展示室・主屋

2025年4月10日(木)~2025年6月15日(日)

この度、鳥取市河原町在住の陶芸家である花井氏と、日本画家である友田氏の二人展を開催いたします。
花井氏は、岩肌の苔むした緑から着想を得た釉「苔玄釉(たいげんゆう)」をはじめ、自然を感じさせる色や造形を得意とします。
友田氏は、鳥取県産の因州手漉椿紙を用い、繊細に描く花鳥を得意とします。
それそれが写しとる自然の世界の融合をお楽しみください。

※石谷家住宅の入館料のみでお楽しみいただけます。
※ご購入いただける作品もございます。

【作品解説】2025年6月1日(日)13:00~
作品を巡りながら、作家様より直接作品解説をしていただける貴重な機会となっております。

※入館料のみでご参加いただけます。

********************

陶芸家/花井 健太(はない けんた)

1985 – 千葉県柏市出身
2011 – 東京藝術大学大学院美術研究科彫刻専攻修了
2014 – 重要無形文化財「小石原焼」保持者福島善三氏に師事
2017 – 独立 鳥取市河原町にて「花輪窯」開窯
2019 – 日本橋三越本店「現代作家茶碗特集」「酒器展」出品、鳥取大丸個展
2020 – 第63回日本伝統工芸中国展「中国新聞社賞」受賞、
   名古屋栄三越ジャパネスクギャラリー二人展以降毎年開催
2023 – 日本橋三越本店 個展
2024 – 日本工芸会正会員認定

日本画家/友田 恵梨子(ともだ えりこ)

1987 – 神奈川県茅ケ崎市出身
2013 – 東京藝術大学美術学部デザイン学科卒業
2017 – 鳥取市河原町にて日本画家として活動開始
2019 – 神戸アートマルシェ・ART FIRE ASIA FUKUOKA出品
2020 – 名古屋栄三越ジャパネスクギャラリー二人展以降毎年開催
2021 – 鳥取県旅館 やど紫苑亭に作品収蔵
    東武百貨店 池袋店 個展
2023 – 松坂屋上野店 個展
2024 – 東武百貨店船橋店 個展、屋号を「雲母描画堂」とする
                その他、個展企画展多数

********************


Information

開館日・開館時間

開館時間10:00~17:00(最終入館16:30)
休館日*毎週 水曜日(水曜日が祝日の場合は翌日)
*令和8年2月12日(木)(※祝日の振替休館日)
*年末年始(令和7年12月28日(日)~令和8年1月3日(土)まで)

入館料

個人料金
大人600円
高校生500円
小・中学生400円
幼児・高齢者(80歳以上)無料(生年月日を証明するものが必要)
※リストでの証明は不可
障がい者無料(障がい者手帳の提示が必要)
※リストでの証明は不可
団体料金 団体割引有り(有料15名様以上)
大人500円
高校生400円
小・中学生300円

お得な「志保やの会」

1年間に何回でも入館できる年間パスポート。常時入会募集中です。
(年会費 1,200円)


※当施設はバリアフリーではございませんので、建物内で車椅子はご使用になれません。あらかじめご了承ください。
※This facility is not barrier-free, so wheelchairs are not allowed inside the building.
※【秋の特別庭園公開】のイベント期間を除き、お庭に降りる事は一切出来ません。
※It is not possible to go down into the garden at all except during event periods.

伊吹春香 作品展 『日々のかけらを集めて』

1号蔵展示室

2024年10月26日(土)~2024年12月22日(日)

この度、鳥取市在住のイラストレーター伊吹春香氏による作品展を開催いたします。
鳥取のお土産やイベント広告など、さまざまな面で活動されています。
やわらかいタッチで描かれた、かわいらしくレトロな絵柄が人気の作家さんです。
伊吹春香氏の世界観で描かれる作品の数々を、ぜひご覧ください。

※石谷家住宅の入館料のみでお楽しみいただけます。
※ご購入いただける作品もございます。

********************

伊吹 春香(いぶき はるか)

1990年 鳥取市生まれ

​【受賞歴】

第190回 The choice(ザ チョイス)  江口寿史選 準入選

第9回青空文庫有名小説表紙絵コンテスト 入選

********************


Information

開館日・開館時間

開館時間10:00~17:00(最終入館16:30)
休館日*毎週 水曜日(水曜日が祝日の場合は翌日)
*令和8年2月12日(木)(※祝日の振替休館日)
*年末年始(令和7年12月28日(日)~令和8年1月3日(土)まで)

入館料

個人料金
大人600円
高校生500円
小・中学生400円
幼児・高齢者(80歳以上)無料(生年月日を証明するものが必要)
※リストでの証明は不可
障がい者無料(障がい者手帳の提示が必要)
※リストでの証明は不可
団体料金 団体割引有り(有料15名様以上)
大人500円
高校生400円
小・中学生300円

お得な「志保やの会」

1年間に何回でも入館できる年間パスポート。常時入会募集中です。
(年会費 1,200円)


※当施設はバリアフリーではございませんので、建物内で車椅子はご使用になれません。あらかじめご了承ください。
※This facility is not barrier-free, so wheelchairs are not allowed inside the building.
※【秋の特別庭園公開】のイベント期間を除き、お庭に降りる事は一切出来ません。
※It is not possible to go down into the garden at all except during event periods.

橋谷田岩男 作品展 漆への道

一号蔵展示室

令和6年8月31日(土)~9月16日(月・祝)

この度、智頭町在住の漆作家、橋谷田岩男氏による作品展を開催いたします。
橋谷田氏は漆作品の制作のみならず、佐治漆の復活に向けた活動や研究に尽力されています。
本展示は、その作品と活動研究の一端をご覧いただける貴重な機会となっております。
ぜひ、この機会に橋谷田氏による”漆への道”をご堪能ください。

※石谷家住宅の入館料のみでお楽しみいただけます。
※ご購入いただける作品もございます。


Information

開館日・開館時間

開館時間10:00~17:00(最終入館16:30)
休館日*毎週 水曜日(水曜日が祝日の場合は翌日)
*令和8年2月12日(木)(※祝日の振替休館日)
*年末年始(令和7年12月28日(日)~令和8年1月3日(土)まで)

入館料

個人料金
大人600円
高校生500円
小・中学生400円
幼児・高齢者(80歳以上)無料(生年月日を証明するものが必要)
※リストでの証明は不可
障がい者無料(障がい者手帳の提示が必要)
※リストでの証明は不可
団体料金 団体割引有り(有料15名様以上)
大人500円
高校生400円
小・中学生300円

お得な「志保やの会」

1年間に何回でも入館できる年間パスポート。常時入会募集中です。
(年会費 1,200円)


※当施設はバリアフリーではございませんので、建物内で車椅子はご使用になれません。あらかじめご了承ください。
※This facility is not barrier-free, so wheelchairs are not allowed inside the building.
※【秋の特別庭園公開】のイベント期間を除き、お庭に降りる事は一切出来ません。
※It is not possible to go down into the garden at all except during event periods.

竹内ロウ 水彩画展 ~智頭・鳥取の風景を描く~

一号蔵展示室・主屋

【前期】2024年6月29日(土)~2024年7月25日(木)
【後期】2024年7月27日(土)~2024年8月25日(日)
※2024年7月26日(金)は展示入替の為、ご覧いただけません。

この度、鳥取市在住の竹内ロウ氏による水彩画展を開催いたします。
前期は石谷家住宅・智頭編、後期は智頭・鳥取の風景編の展示をお楽しみいただけます。
緻密で情緒溢れる作品たちが並びます。ぜひご覧ください

※石谷家住宅の入館料のみでお楽しみいただけます。
※ご購入いただける作品もございます。

竹内ロウ プロフィール
1958年鳥取市出身。高校卒業後、漫画家を志し上京。7年のアシスタント経験後、プロとして独立。長年の東京での漫画家生活だったが、2022年1月にUターン。
帰鳥後は水彩画家として古き良き鳥取の風景を描きながら、鳥取県内で個展などを開いている。


Information

開館日・開館時間

開館時間10:00~17:00(最終入館16:30)
休館日*毎週 水曜日(水曜日が祝日の場合は翌日)
*令和8年2月12日(木)(※祝日の振替休館日)
*年末年始(令和7年12月28日(日)~令和8年1月3日(土)まで)

入館料

個人料金
大人600円
高校生500円
小・中学生400円
幼児・高齢者(80歳以上)無料(生年月日を証明するものが必要)
※リストでの証明は不可
障がい者無料(障がい者手帳の提示が必要)
※リストでの証明は不可
団体料金 団体割引有り(有料15名様以上)
大人500円
高校生400円
小・中学生300円

お得な「志保やの会」

1年間に何回でも入館できる年間パスポート。常時入会募集中です。
(年会費 1,200円)


※当施設はバリアフリーではございませんので、建物内で車椅子はご使用になれません。あらかじめご了承ください。
※This facility is not barrier-free, so wheelchairs are not allowed inside the building.
※【秋の特別庭園公開】のイベント期間を除き、お庭に降りる事は一切出来ません。
※It is not possible to go down into the garden at all except during event periods.